
アフィンガー6で、テーブルを作ってみましょう。
ブログを頑張っている人、これから頑張ろうとしている人、
記事に表を入れるとSEOに良いと、どこかで見聞きしました。
そう言えば、検索上位のサイトって
- 検索上位のサイトはテーブルを使っている
- 横軸と縦軸がはっきりしていて、わかりやすい
表(テーブル)を作るのって、難しくないです。
なので
積極的に表(テーブル)を取り入れましょう。
時々、横スクロールする表を見かけますが、とてもよくてきた機能
だと思います。
アフィンガー6ならでの機能ですね。
表(テーブル)を作るのは少し面倒な部分があります。
一番簡単なのはエクセルで表を作成して
スクショしてブログに貼り付ける。
しかし、これじゃ意味がありません。
面倒な事をやるからこそ意味があります。
その前にAdvanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)というプラグインを
ワードプレスにインストールしてください。
Advanced Editor Toolsのインストールのやり方
ワードプレスのダッシュボートから
プラグイン > 新規追加

右上のキーワード検索窓に
"Advanced Editor Tools"と入れます。

下記のプラグインが現れるので、クリックすると
インストールが始まります。

アフィンガー6で表(テーブル)の作り方
アフィンガー6では、このプラグインをインストールする事で
最大の機能を発揮します。
・ワードプレスの記事を入力する場面で、マウスを動かしてプラスマークを探します。
・クラシック版の段落を選びます。

・「テーブル」かアイコンを選びます。(どちらでも良いです)

・この段階で作りたい表の何行にするか何列にするか決めます。
・マウス操作でマス目をなぞって、列数と行数が決めます。
・今回は3×4のテーブルにします。

マウスのワンクリックで以下のような表ができあがります。
WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」
表の背景に色を付けていきましょう。
・色を付けたい表の中のセルをマウスでドラックしていきます。
・テーブルアイコンからセルのプロパティを選びます。

・セルのプロパティから高度な設定を選びます。
・四角の部分をクリックします。

・色あいのバーで何色系か決めます。
・色の濃さを決めます。
・色コードが出て、OKで色が決定されます。

・背景色が出来上がりました。
テーブルの横スクロールをやりましょう
スマートフォンで記事をよんでいると、
時々、横スクロールする表が出てきませんか?
表は横長サイズになってしまう場合がおおいので、横スクロールする表は字体も
崩れないので、見やすいですね。
アフィンガー6は、簡単に横スクロールする表をつくる事ができます。
ポイントは表を作る前に設定が必要になる事です。
準備として
プラグインのAdvanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)設定が必要になります。
それでは、このプラグインを設定していきましょう。
まずは、
ワードプレスのダッシュボードにいったん戻ります。
【プラグイン】>【インストール済プラグイン】

・「スタイル」のタグを、上の方にドラックしてください。
・「変更を保存」

・クラシック版の段落を表示させます。
・「スタイルタグ」から一番下のテーブル>横スクロールするを選びます。

・四角い枠が現れます。
・その中に、表を作ると横スクロール型ができます。
この段階ではスマートフォンで確認すると確認できます。
テストテストテスト | テストテストテスト | テストテストテスト | テストテストテスト | |||||
テストテストテスト | テストテストテスト | テストテストテスト | テストテストテスト | テストテストテスト |
PCでも、横スクロールをしたい場合
PCでも横スクロールしたい場合は少しだけhtmlの操作が必要になります。
・表の中をどこでも良いのでクリックします。
・HTMLとして編集を選びます。

・プログラムが現れます。
・一番上の行に図のようにboxの後に"「半角スペースを空けてpc」と入力します。

出来上がりはこんな感じになります。

元に戻すには、ビジュアル編集を選びます。

・PCでプレビューすると横スクロールが完成しているのがわかります。
どうでしょうか。
少し手間がかかりますが、慣れてくれば
どうってことないと感じるハズです。