
アフィンガー6は初心者には難しいと言っている意見が多い。
たしかに多機能で、初心者にはハードルが高いかもしれません。
が、わたしは思うのです。
ほとんどの方がわたしも含めですが
多機能ではありますが、半分も使い切れていません。
裏を返すと、全ての機能を使わなくてもサイトが完成されます。
初心者にこそアフィンガー6をオススメしたいの3つの理由
・ワンクリックで見出し付きボックスが作れる
・サーチコンソールの設定、アドセンスの設定が簡単
・リンクカードが簡単に作れる
ワンクリックで見出し付きボックスが作れる
例えば、下の画像のBOXですがアフィンガー6でワンクリックで完成です。
このようなBOXを無料のテーマでやろうとすると少し大変です。
フリーのサイトへ行って、htmlをコピペして・・・。

まだまだあります。

わたし自身、プログラミングなんて全くできない人です。
そんな人間でも、ビジュアル感覚でBOXが作れるので
とても助かります。
-
-
アフィンガー6でボックスの作り方を解説
わたしがアフィンガー6を購入して、真っ先にやりたかった事 って思ったので購入しました。 が、 初期状態ではボックスがないのです。 ググりまくってわかった事は、プラグインの Advanced Edito ...
続きを見る
サーチコンソールの設定、アドセンスの設定が簡単
・サーチコンソールの設定
グーグルの検索エンジンに登録する為(インデックスとも言う)に
自身のサイトに必要なhtmlプログラムを貼り付ける。
・アドセンスの設定
自身のサイトにグーグル広告を載せる為に必要な
htmlプログラムを貼り付ける
通常であれば、サーチコンソールの設定とアドセンスの設定のhtmlタグは
ワードプレステーマのエディタのプログラムの中に自分で
プログラムコードを追加しなくてはいけません。
メモ
具体的にはheader.php内の<head>セクション内に指定されたコードを
貼り付けます。
初心者にはハードルが高いです。
しかし、アフィンガー6ではテーマエディタに触れる事なく
コードを貼り付ける事ができます。

わたしはアフィンガー6を使う前に、無料テーマでタイヘンな苦労をしたのを
覚えています。
リンクカードが簡単に作れる
リンクカードというのは、下のようなブログ内の記事を内部をリンクでつなぎ
読者に記事を紹介するカード状のモノです。
-
-
アフィンガー6 タイトル上部に謎の空白と「" />」が出てしまう解決方法
自分のサイトの上部にある日突然、空白と「" />」が出てビックリしました。 その画像がこちら えっ! 何これ! なんとこの空白と記号がブログの全記事に現れるのです。 自分では原因も解決もできない ...
続きを見る
内部リンクは普通にテキストだけでも作る事はできますが
ビジュアル的にカード状のほうが豪華にみえます。
ちなみに、普通のテキストリンクたとこうなります。
アフィンガー6 タイトル上部に謎の空白と「" />」が出てしまう解決方法
どうでしょうか。 テキストだけだと味気ない感じがしますね。
アフィンガー6でブログカードを作る事はとても簡単にできます。
ワードプレスの投稿一覧の中でリンクカードを作りたい記事の
ID番号を覚えておきます。

次にクラシック版段落の「カード」をクリックします。

赤矢印の " " のあいだに先ほどのID番号を入れるだけで完成です。
ワードプレスは日々進化しています
ワードプレスは日々進化していて2週間から3週間に一度
バージョンアップがあります。
それにともなってアフィンガー6もアップデートをしています。
なので最近はアフィンガー6の多機能さが目立たなくなった気がします。
ブログは記事の中身はもちろん一番大切ですが
読みやすさも大事な要素になってきます。
文字装飾がなく活字だけの記事は、読者は3秒で離脱してしまいます。
アフィンガー6は中規模から上級者向けと以前から言われています。
否定はしませんが、初心者にとってはとても助かる機能が備わっています。
今は初心者でも、記事執筆を重ねていけば中級車になり上級者になっていきます。